2021年度 田中研究室の記録

 2012年3月に大学を退職し、すでに9年経ちました。退職後は週に2回、非常勤の講師として日本語とコンピュータ関係の科目を担当してきましたが、コロナ禍のため新規の留学生が来日できず、今年度は、日本語能力試験未合格者のN1受験勉強のお手伝いと、一部の大学院受験者の勉強のサポートをして過ごしております。
 なお、研究室は退任後、202号室から、453号室、さらに、情報センターの隣の小部屋に引っ越しましたが、長い間「Room202」で暮らして来ましたので、ホームページの呼称は「昔の名前、Room202」を残しておくことにしました。「田中研究室」というものも現在の聖泉大学にはありませんが、これも昔の名前をVirtualに使わせていただいております。


  近所の公園に「十月桜」という珍しい桜の木が3本植えられています。昨年11月に咲いているのを見つけ、今年の4月まで散歩の道すがら、時々写真を撮りながら楽しんできました。まだ、幼木ですが、雪が降ろうが、氷が張ろうが立派に半年間咲き続けてくれました。
 これからも、木の成長を楽しみに観察を続けたいものです。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。



  コロナ太り防止のため、毎日、朝晩に約一時間ずつ滋賀の田舎道を散歩することにしています。道端に咲いている花などに興味を持つようになり、カメラ片手に歩いています。写真は近くの公園の「ブラシの木」を蕾から開花まで経過観測したものです。

 ブラシの木はオーストラリア原産で、日本でもあちこちに植えられているそうですが、私は昨年、コロナ散歩をはじめてからはじめて見つけました。咲いてみると本当に洗瓶ブラシそっくりな愉快な花です。

詳しいレポートはここをクリックしてください。


 コロナによる「巣籠り」のため、家にいることが多くなり、自宅から夕焼けを見る機会が増えました。左から順に7月、8月、9月の写した写真です。同じ場所からの撮影ですが、雲の有無、その形状により、全く違った光景になるのが面白くて、並べてみました。


 2021-9-14(火)聖泉大学秋期学位授与式(卒業式)が行われました。万一のことがあってはいけないので、厳密なコロナ感染防止対策が取られ、大教室で十分な間隔を取って行われました。対象は留学生ばかり25名で、就職、進学、帰国と進路は様々ですが、皆さん、元気に巣立って行かれました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


  青空とコスモスがきれいな10月になりました。コロナの新規感染者数も減ってきたし、ワクチンも接種したので、大学院受験のため学校に残っている学生さんを誘って、天気の良い日を選んで毎年訪れている近江八幡市野田町のコスモス畑を見に行きました。
 コスモスは強風に弱いので、強烈な台風が来ると全滅することもあるのですが、今年は幸いなことに台風の来襲もなく、本当にきれいに咲いてくれました。


 詳しいレポートはここをクリックしてください。


 2021-11-21(日)、コロナ新規感染者もすっかり少なくなって、ワクチンも2回済みの方が75%を超えたので、恒例の紅葉狩りを実施しました。名古屋、大阪、奈良から駆けつけてくれた卒業生もいて、現役の学生さんがコロナのため来日できずいないため、卒業生だけでしたが、それでも総勢18名も集まってくれ、楽しい同窓会になりました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


 2021-12-3,4(金、土)と2年振りに東京に出掛けました。私が卒業した小学校の同窓会があり、それに引き続いて、関東在住でメールを交換している卒業生に声をかけたところ、3日の夕食会(at錦糸町)、4日の横浜散策に多くの卒業生さんが参加してくれ、おかげさまで楽しいひと時を共有することができました。
 コロナの新規感染者が激減し、ようやく会食や小旅行が可能になりましたが、第6波の襲来の可能性を心配する専門家もいるので、このチャンスに上京することを決心した次第です。
 ただ一つ残念だったのは、東京行の新幹線に乗った時、雲一つない快晴、富士山がきれいに見えると期待していたのですが、車窓から撮った写真の通り、頂上付近に雲があり残念でした。

詳細はここをクリックしてください。


 2021-12-15(水)、最後まで平田町に残っていた3人の卒業生が進学先が決まり、大阪に引っ越すというので、滋賀県とのお別れに相応しい所として三上山(別名近江富士)に登りました。野洲駅に10:00に集合して、まずはウォーミングアップとして登山口の御上神社まで30分強歩き、神社を参拝して三上山を見上げると雲一つない快晴。滋賀県とお別れの一日を楽しく過ごすことができたでしょうか。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


Room202へ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る