田中研究室(2001/4〜2012/3)へようこそ!

 --- Contents ---


 Room202へ


 「彦根便り」へ


 聖泉大学 Top Page


 個人ホームページTopへ

経歴

  昭和14年(1939)1月18日東京で生まれ,幼少の時は中国吉林省で過ごす。中・高時代は大阪・神戸で過ごし,昭和32年京都大学工学部入学,昭和36年同卒業。昭和38年同修士課程修了後,東洋レーヨン(現東レ)に入社,繊維研究所にて高分子合成化学の研究に従事。その後生産技術分野に転属,岡崎工場長,愛知工場長を歴任,平成7年,情報システム部門に転属,平成8年〜平成12年「情報システム部門長」兼「東レシステムセンター(株)社長」を担当。平成12年6月同社を退職。平成12年6月〜14年6月,(株)東レシステムセンター相談役

  平成13(2001)年4月 聖泉短期大学情報社会学科非常勤講師
  平成14(2002)年4月 聖泉短期大学副学長兼情報社会学科教授
  平成15(2003)年4月 聖泉大学短期大学部長
  平成19(2007)年4月 聖泉大学人間学部人間キャリア創造学科 学科長
  平成21(2009)年4月 聖泉大学人間学部教授
  平成24(2012)年3月 退任、聖泉大学名誉教授、特任講師 現在に至る

  昭和63(1988)年3月 工学博士(京都大学)

担当分野

  1)自然科学系一般教養科目の担当
  2)文科系学生に対する実用的コンピュータ教育
  3)留学生の日本語教育

  研究室の様子は左欄の「Room202」でご覧ください
  大学の様子をお知らせする Monthly Report は「彦根便り」よりご覧ください


趣味・人生観

  花を育てること/見ること,卓球(78歳で半月板を痛めてRetire),旅行(特に鉄道旅行)
  楽器遊び:若いときはスチールギター、フルート、バンドネオンなどで遊んでいた。
  どんなことがあっても決してクヨクヨしないこと(人間万事塞翁之馬)


最新の更新:2020-09-22