2008年度 田中研究室の記録

 この大学に勤務して、気が付いてみたら8年経っていました。パソコンのハードディスクに残っている写真を見ながらこの一年を振り返ってみました。
 とくに母国を離れて勉強している留学生のためには、できるだけの応援をしたいと思い、可能な限り補講を行ったり、日本語能力試験受験のための講座を開いたり、忙しい一年間でした。
 ここには、本年度のTopicsと、休日を利用して行ってきたExcurtionの記録とをまとめましたので、ご覧ください。


 例年のとおり、今年も学生さんを引き連れてハイキングに行きました。
 山科駅から琵琶湖疏水を散策後、山に分け入り京都鹿ケ谷まで歩きました。京都に出てから、今日歩いてきた琵琶湖疏水をテーマにした琵琶湖疏水記念館を見学し、疏水建設の経緯とその苦労を学習しました。

詳しいレポートはここをクリックしてください。


 中国四川省で起きた大地震に対して義捐金を送ろうということで、彦根3大学の留学生が中心となってチャリティーコンサートが開催されました。会場は平和堂さんのご厚意で南彦根のビバシティの広場を拝借し、お買いものに訪れた多くの方々から善意のご寄付をいただき、目的を達成することが出来ました。
 本学からも司会、歌、舞踊の出演者をはじめ、たくさんのスタッフが参加し、応援に駆けつけた学生さん、教職員も多く中心的な役割を果たしてくれました。
 詳しいレポートはここをクリックしてください。


  2008-06-07、大阪まで出かける用事があったので、用済み後、大阪在住の卒業生に声をかけて海遊館に遊びに行きました。悠々と泳ぐジンベエザメやふわふわと漂うクラゲを楽しみ、最後は観覧車から夜景を楽しんで解散しました。
 参加者:尚亮君(社会人)、周進さん(阪大大学院在学)、方建平さん(神戸大学大学院在学)の3人、それぞれ元気に活躍している様子をうかがい安心しました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


 2008-08-06、恒例の彦根総踊りが開催され、大学からも連を作って繰り出しました。自慢の踊りを披露しようという同好会や、日本の文化を体験しようという留学生も参加し、にぎやかに行進しました。
 いろいろな企業、大学、団体が参加し、中にはゴレンジャーの仮装など、見ていて楽しいひと時でした。偶然通りかかった滋賀大学のプラカードを持った女性をみたら、本学の卒業生だったというハプニングもありました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


  2008-09-05、留学生に日本文化を体験してもらうための行事の一つとして、大学が巻きずし作成のパーティーを開催しました。那須さんの指導で寿司シャリの調合から、具の準備と進み、最後は「巻き」に挑戦しました。。
 上手く巻けた人は一握りだけ、かなりいびつな巻きずしが出来上がりましたが、味は上々、自分で作った満足感も加わり、美味しい昼食となりました。見学に顔を出された先生方もお相伴に与かり楽しい昼食会で幕を閉じました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


 女子ホッケー応援(2008年9月6日)
 女子ホッケー部、秋季リーグの応援に天理まで出かけました。はるばる出かけた甲斐があって、見事同志社大学に1-0で勝利。写真は凱旋して引き上げてくる選手と、尾田応援団長(事務部長)さんと一緒に記念撮影。


 2008-09-27、環びわ湖13大学合同行事の一つとしての湖上研修に、日本にい着いたばかりの秋入学の学生さん8名を引き連れて参加しました。船に初めて乗るという人もいて、好天に恵まれ楽しい研修となりました。
 学生さん以外に教職員も多数参加し、レクチャータイムには、最前列に座って熱心に聴講されました。

詳しいレポートはここをクリックしてください。


 2008-10-11/12(土・日)、本年度の万聖祭(学園祭)が行われました。いろいろな展示が行われたり、たくさんの模擬店がでたりしてにぎやかな2日間でした。最初の写真の背景の「書」は留学生魏美鳳さんの作品です。
 教員としては卒業生が訪ねてくれるのが何よりの楽しみ、今年も多くの卒業生と再会できたのは幸せでした。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


 2008-11-24、京都に紅葉狩りに出かけました。南禅寺→永観堂→真如堂と東山山麓の紅葉の名所を梯子して歩きました。途中から雨が降り出したのが残念でしたが、見事に紅葉した秋の名物を堪能することが出来ました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


  2008-12-19、今年も留学生忘年会が学長、事務局長のご参加を得て行われました。教職員と学生が一緒にお酒を飲める年に一度だけの機会ですので、大いに盛り上がりました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


 2009-01-29、ゲストをお迎えして日本語の授業を行いました。ゲストのお話を聞いて内容を把握したり、対話を楽しんだり、普段の授業と違った緊張感の中にも和やかさが漂う授業が出来ました。
 ゲストには私の高校時代の友人、明日香一征君、武藤厚也君、上田和宏君が神戸から来てくれました。学生さんが神戸に遊びに行くときには神戸の街を案内してくれることになりました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


 2013-01-30、卒論発表会が行われました。皆さん、緊張の中にも研究の成果を頑張って発表してくれました。写真は私のゼミのケ莉さん。神戸大学大学院への進学が決まっています。


 2013-02-09、卒業生、譚丹さんが学ぶ京都外大大学院を見学させていただきました。院生は研究室には個人のデスクが与えられ、恵まれた環境です。一緒に見学に行った学生さんはちょっぴりうらやましそうでした。


 2009-03-21、卒業式が行われました。卒業式のあと、教室に戻り、学科長から一名ずつ卒業証書(学位記)を受け取り、ゼミごとに記念撮影。場所を彦根プリンスホテルに移して Farewell Party が行われました。

 詳しいレポートはここをクリックしてください。


 春休みを利用して北京、天津に旅行してきました。卒業生の肖ユニさん、肖琳さん、劉艶さん、呉為さんと再会することが出来ました。天津では劉艶さんのご両親にご馳走になり、街を案内していただきました。


Room202へ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る