1990年度フォーラムの記録


日時:1995-12-08(土) 16:00 - 18:00
場所:クラレ六甲山荘
参加者:岩垣、上田、加藤、奥田、田中(三)、正本、田中(厚)、中瀬、山崎(計9名)

話題提供
1.プラスチックに関する最近の話題(資料1&2)
講師 クラレ株 岩垣 武久


高性能プラスチックについて、「ゴム技術フォーラム」における 動向を中心に紹介、新チーグラー触媒等による新重合法や、エンプ ラアロイについて説明。

2.核分裂生成物のイオン化分離について(資料3)
講師 原研 中瀬 吉昭


原子力発電所から発生する使用済燃料の再処理方法の―つと して、電子ビーム、レーザビームによる乾式再処理法を提案、 レーザによるガス化成分の選択的イオン化の基礎研究から 開始する必要性等を説明。

討論終了後、懇親会を開催

l.表彰(超年令的業績)
1) 特例―初孫第―号― 対象者:岩垣武久氏(自己申告)
事務局に12/7までに他の会員から申請がないため、 初孫第―号と全員で認定(証拠の提出無、対象者の言葉を信用)
表彰内容:ぬいぐるみ(等身大状l体)

2) 弁理士試験合格―上田敏夫氏
提案理由:挑戦5回目て合格率約4%の難関を突破
開業は未定であるが、その努力は超年令的として全員―致で承認 表彰内容:サボテン 1鉢
いづれの場合も、事務局から各氏の自宅へ送付(費用は参加者全員で負担)

2。 その他
「ポリアセクール樹脂の新製造技術の開発」(正本願三氏)が毎日 工業技術賞(第42回)を受賞と本人が報告 (1990.12.5日付毎日新聞提示)
全員で検討討論の結果、「本件は昨年すでに表彰(国家的・国際的 業績)した内容と同―のため表彰済である」と結論。拍手で祝福。



1989年度フォーラム

1991年度フォーラム


Top Page に戻る


2003-09-23 最新版改訂