長沙太平街

 2015-10-10、卒業生(張瑜さん)の結婚式に招待され長沙を訪問しました。この機会に長沙の古街、「太平街」を散策する機会を得ました。
 通りの入り口の門は期待に反して、左書きで太平街と書いてあり、期待を裏切られましたが、老街に入ってみると、秤を売る店、雨具屋、骨董屋、飲食店、文具店、少数民族の民芸品を売る店など、かなりの数の右書き看板を発見することが出来ました。
 常徳、長沙で行われた結婚式や、集まってくれた卒業生との再会などについては別にまとめたので、下記LINKからご覧ください。なお、湖南省常徳で行われたお祝いの席は中国伝統の「流水席」式の宴会で、テレビなどで見たことはありましたが、実際に体験したのは初めてで、楽しい想い出になりました。太平街の右書き看板もあわせて「古き、良き時代の中国」を堪能することが出来ました。
 張瑜さん結婚式は こちら をクリックしてください。

 写真はクリックすると約4倍に拡大できます。元の画面には「←」ボタンで戻ってください。









「中国に残る右書き看板探訪の旅」へ戻る

「想い出」のページへ戻る

Top Pageへ戻る