彦根便り(2018年 6月号)

 毎年5月5日には野洲市中主(やすし・ちゅうず)地区にある兵主大社(ひょうずたいしゃ)さんが、滋賀県内で勉強している留学生をお祭りに招待してくださり、聖泉大からも2014年から毎年希望者を募って参加しています。この神社には「あやめ神輿」と「あやめ太鼓」という女性が担ぐお神輿が二つあり、当日参加する20基以上あるお神輿の中でも最も人気のある華やかなお神輿として人気があります。今年は大学の「日本語研究会」に参加してくださっている志萱先生も参加され、好天にも恵まれ、留学生さんたちには日本の伝統文化を体験していただくことができました。  





 このお祭りには5年連続参加させていただいています。以下の写真は2014年、15年、16年、17年の写真を一枚ずつ載せたものです。ご参加いただいた方、全員は写ってないのですが、なるべくたくさんの方が写っていそうな写真を選びました。もし、どこかの年に参加された方は自分の姿が写っているか探してみてください。



「彦根便り」へ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る