4月になり新学期が始まりました。私はもう79歳になりましたが、今年も週に2回登校して、Excel演習と、日本語の講義をお引き受けすることになりました。春休みも毎週火曜日に続けていた日本語の補習のため、4月3日、学校にいってみたら、桜が満開、4階の教室からみた、宇曽川の桜並木と当日勉強しに来た学生さんたち(全員昨年10月入学の3回生)をご覧ください。例年ですと4月10日頃見ごろになるのですが、今年は異常に早く咲き、4月9日の授業開始前、3日にはご覧のように満開になりました。後方に写っている体育館(1階が食堂)とテニスコートは昔の通りです。。
4月中旬には桜も若葉に変わり、テニスコート横の花水木がきれいに咲きました。これらの木々も、卒業生の方々にみていただくと「大きくなったなあ!」と懐かしく思い出していただけると思います。
今月のトピックスとして、2006年に私のゼミを卒業した上海在住の雷婷さんがご一家で彦根に里帰りしてくれたことです。桜がほとんど散ってしまった4月5日でしたが、草津にも立ち寄ってくれ、昼食をご一緒し、街道交流館などをご案内し、和服も試着してもらいました。たまたま、草津市の橋川市長が視察で立ち寄られ、記念写真に入っていただきました。