彦根便り(2017年 12月号)

 3連休の初日11月3日、秋入学の新入生さんを伏見稲荷・京都繁華街に案内しました。日本で生活を始めてまだ一か月足らず、ほとんどの方が初めての京都観光ということでしたが、晴天に恵まれ楽しく一日を過ごすことができました。京都の街は数人ずつのグループに分かれて“探検”し、皆さん無事に彦根に帰ることができました。


 23日には、恒例の紅葉狩に、再び京都に出かけました。在学生、卒業生に声をかけたところ、総勢21名となり、ワイワイガヤガヤとにぎやかに紅葉見物ができました。散策コースは、南禅寺からスタートし、黒谷、真如堂を経て京都大学に行き、開催中の学園祭を見学、いろいろ並んでいる模擬店で昼食をとりました。その後、約半数の希望者を嵐山にご案内しました。紅葉見物の観光客でものすごい混雑の中を、天竜寺からスタートし、竹林の道、周恩来氏の詩碑、渡月橋に着いた頃にはすっかり日が落ちて、三日月を仰ぐことができました。今年は関西大学で研修中の湖南科技大学の朱老師と、たまたま来日中の2013年度交換留学生だった虎少娥さんが参加され、晩秋の京都をご一緒することができました。


 紅葉の写真は十分見ていただけたと思いますので、最後に今年日吉大社で撮影した菊花の写真をご覧ください。花が平らな「一文字菊(いちもんじきく)」がたくさん飾られていたのが印象的でした。



你的老人 田中三千彦

「彦根便り」へ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る