彦根便り(2017年 11月号)

 今年も23人の秋入学留学生が入学し日本語研究会のメンバーで歓迎会が行われました。(最初の2枚の写真)。各人、日本語で自己紹介をしたり、同テーブルの人との会話をしたり、日本での生活をスタートしました。それぞれに、目標をもって、留学生活を有意義に、かつ、楽しく過ごしてほしいものです。私自身は「暇な老人」ですので、できるだけのお手伝いをさせていただこうと思っています。
 7年間日本で過ごされた馬力文さんが帰国されることになり、送別会を兼ねて10/28に大阪で同窓会を行いました。(続く4枚の写真)。少し前になりますが、8月には神戸で何人か集まったり、卒業生との交流の機会を楽しんでいます(続く2枚の写真)。来年1月には杭州に行くので、上海近辺の卒業生に会って来たいと思っています。
 大阪同窓会のあと、数人でNHK大阪スタジオと大阪歴史博物館に行っていました(その次の4枚の写真)。ニュースを読む模擬放送を経験したり、現代の和服とは全く異なる古代の衣装をみて、中国との共通性を感じたり、考古学体験をしたりして楽しいひと時を過ごしました。
 最後に今年撮影した日本の秋の花の代表として、コスモスと菊の写真をご覧ください。

  你的老人 田中三千彦



「彦根便り」へ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る