大学は2月第一週で期末テストが終わり、春休みに入りました。その後も今年は雪が多く、寒い冬が続いています。留学生さんたちは、春休みを故郷で過ごす人、国内外の旅行を楽しむ人、彦根にとどまり、学習やアルバイトをする人など、さまざまに過ごしています。今月のTopicsを下記します。
1.2月12日、例年のごとく、長浜の盆梅を見に行ったのですが、長浜駅に着いてみると、ひどい吹雪で、積雪も多く、道を歩くと靴の中まで雪が入るほど積もっていました。そこで盆梅展をあきらめて、雪のない草津まで戻って、草津宿本陣(江戸時代の五つ星ホテル)と街道交流館(江戸時代の旅行をテーマにしたミニ博物館)を見学しました。(初めの4枚の写真)
2.2月19日、琵琶湖日本語ネットワーク主催の「外国人による日本語スピーチ大会」に、4回生の梁コウ君と3回生の劉彩鈴さんが出場しました。日本に10年以上住んでいる強豪を相手に頑張って、昨年10月に来たばかりの劉彩鈴さんが見事、滋賀県国際協会長賞を受賞しました。なお、優勝(滋賀県知事賞)は立命館大学工学部の大学院生でした。(残りの5枚の写真)
3.春休み、日本に残っている人を対象に「日本語N1受験のための勉強会」を毎週火曜日の午後に行っています。約10名の学生さんが雪の中を頑張って来てくれますので、老人も一緒に頑張っています。
なお、彦根便りのBack Number は下記Linkからご覧いただけます。
彦根便り Back Number
2017-03-01 聖泉大の老教師より