彦根便り(2014年度 11月号)

 私は子供のころからコスモスの花が大好きでした。毎年秋になるとお婆ちゃんが種を蒔いて育ててくれた、色とりどりのコスモスが楽しめました。写真は現在住んでいる家の近くの散歩道に咲いているコスモスです。コスモスを見ると60年以上昔の少年時代を思い出します。

 また、10月の終わりころから秋花の王様ともいわれる菊が咲き始めます。大輪の菊を育てるには、技術と手間と愛情が必要です。立派に咲いた菊花は自宅の玄関や庭に飾られるほか、神社に献菊されます。今はアパートに住んでいるため、花作りはできませんので、あちこちの神社に菊を見に行きます。今年、今までに見た菊のうち、各色ごとにもっとも「美人」と思ったものを添付しますのでご覧ください。

 10月になって、大学では20人の秋入学留学生をお迎えしました。全員「2+2留学」の3回生で、大学院進学または就職を目指して聖泉大学での2年間の生活をスタートしました。私は今まで通り、「日本に来た時よりも日本を好きになって帰国してもらいたい」という気持ちで皆さんの応援をしています。

 この秋学期、月曜日は講義を2科目持っていて、夕刻には「N1受験勉強会」を、火曜日は講義1科目と夕刻には「日本語研究会」をやっています。この2日間はとても忙しいですが、若い人たちとの交流を楽しんでおります。また、10月は留学生さんたちを京都にご案内しましたが、11月には神戸に行く予定です。これらの小旅行についても、レポートをまとめたらご案内します。

 日本ではFace Bookが使われていますが、中国在住の皆さんとの交流の場としてqqのページを持っています。Face Book とは、だいぶ使い方が異なり、うまく使えていませんが、時々、記事を載せていますので、お暇なとき、覗いてみてください。

qqアドレス

 今日、明日は学園祭です。卒業生さんが訪ねてくれるのを楽しみに9時ころに学校に出かけます。では、お元気でお過ごしください。

  2014-11-01       田中 三千彦



「彦根便り」へ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る