彦根便り(2014年度 8月号)

 いつの間にか7月が終わり、8月になりました。彦根便り第5号をお送りします。こちらでは連日30度を超える暑さが続き、年寄りには厳しい季節になりました。いままで、稲枝駅から学校までは「必ず歩く!」のが自慢でしたが、今年から30度を超える日はバスに乗せてもらうことに決め、無理をしないように気を付けています。

 夏を代表する花といえば、朝顔(あさがお)、蓮(はす)、向日葵(ひまわり)でしょう。日本中どこへ行っても見ることができます。添付の写真のとおり、私の早朝の散歩道でもあちこちで楽しませてもらっています。

 大学は間もなく前期の試験が終わり夏休みに入りますが、下記に4月から7月までの様子をまとめてありますので、お暇なときに覗いてみてください。

 2014年度の記録

 京都の観光地でNetの投票により、外国人に一番人気なのは昨年までは金閣寺だったのですが、今年は伏見稲荷神社が第1位になりました。学生さん達にはN1試験が終わったらどこかに連れて行ってあげると約束していたので、7/12(土)にお稲荷さんに行ってきました。無数に並んだ朱色の鳥居は圧巻で、評判通り外国人観光客が多く、聞きなれない言葉も飛び交っていましたその様子も上記Linkからご覧いただけます。

 なお、2007年からの年度別アルバムが出来ておりますので、在学時の年度を眺めていただき、時には「彦根時代」を思い出していただければ幸甚です。

 田中研究室年度別アルバム

 当分暑さが続きそうですが、お元気でお過ごしください。

 2014-08-01
 你的老人 田中三千彦



「彦根便り」へ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る