2017-12-27(水)、数年前から「年に一度の贅沢をしよう!」ということで、裏日本まで蟹と温泉を楽しみに行くようになりました。昨年まで3年連続で出かけた福井県敦賀の施設が今年は営業していないため、今年は京都府北部の「天橋立(あまのはしだて)」に出かけました。経費節減のため、JRの「青春18切符」を利用したため、何度も乗り換えながらやっとたどり着きましたが、途中は車窓から雪景色をみたり、カードゲームやパズルをして遊びました。
蟹料理は予想通りVolumeたっぷりで、一匹丸ごとの姿茹でのほか、焼きガニ、蟹鍋、蟹刺し、蟹雑炊など私には食べきれませんでした。露天風呂ですが、「気温0度近い真冬に戸外で風呂に入るなんて、日本人は狂っているのではないか?」と言った外国人がいるそうですが、こればかりは実際に体験してみないとその良さは絶対にわかりません。おそらく、ほとんどの留学生さんは初めての経験だったでしょうが、如何でしたか?
残念だったのは、お風呂にゆっくり入っていたのと、雪がちらついていたので、天橋立を見学する時間がなかったことです。日本三景の一つである観光名所に行きながら、残念でしたが、季節の良い時に行きなおしていただいたらと思います。