兵頭大社例祭にてお神輿を担ぐ

 2017-5-5(金・祭日)、今年も野洲市にある兵主(ひょうず)大社さんのお祭りに滋賀県内で学ぶ留学生をお神輿の担ぎ手として招待してくださいました。聖泉大学としては初めて参加してから今年で4回目になります。今年もいろいろな大学から大勢の留学生が参加、神社前に集合後、全員法被姿に着替え、お祓いを受けたのち、お神輿担ぎの練習に入りました。兵主祭には女性が担ぐあやめ神輿とあやめ太鼓があり、本番の行進では、沿道からは一段と大きな拍手で迎えられました。普通観光客としては、お神輿は眺めるだけのものですが、実際に担ぐという経験をして、日本の伝統行事を本格的に味わうことができました。
 たまたま、研修のためご来日中の湖南科技大学日本語学科学科長の朱老師も参加され、教え子たちとご一緒にお祭りを楽しんでいただけました。



2017年度のページへ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る