2015-5-3(日)、在学生と共に、卒業生、その友人など合計24名で軽い山歩きと京都市水道局蹴上浄水場の躑躅(つつじ)観賞に出かけました。好天に恵まれ、山科駅で集合、疏水沿いにしばらく歩いた後、山に入りました。山の空気は美味しく、すれ違う里山歩きの方々とあいさつを交わしつつ歩を進め、約一時間歩いた頃、山中で食べたお弁当は格別美味しく感じました。ひと山越えて日向大神宮(ひむかい・だいじんぐう)を経由して南禅寺に到着。定番のレンガ造りの水路閣で写真を撮り、蹴上浄水場に向かいました。
蹴上浄水場には約4500本の躑躅が植えられており、丁度見ごろを迎えていました。5/3〜5/6の間だけ、一般公開されるので、大勢の人が見学に訪れて賑わっていました。山腹を埋め尽くす色鮮やかな躑躅は本当にきれいでした。浄水場で解散し、その後、いくつかのグループに分かれそれぞれ京都の街に繰り出したようです。私は大阪から来てくれた卒業生(馬力文さん、魏薇さん)と京都の老街を散策、激辛ラーメン、ついで激甘点心を楽しみました。