この大学に勤務して、いつの間にか9年経ちました。デジカメで写した記録を見ながらこの一年を振り返りました。
とくに母国を離れて勉強している留学生のためには、できるだけの応援をしたいと思い、可能な限り補講を行ったり、日本語能力試験受験のための講座を開いたり、忙しい一年間でした。
ここには、本年度のTopicsと、休日を利用して行ってきたExcurtionの記録とをまとめましたので、ご覧ください。
2009-05-02、恒例のハイキングに出かけました。山科駅から琵琶湖疏水山科地区を散策後、山に分け入り京都鹿ケ谷まで歩きました。これまた、例年のごとく卒業生の譚丹さん、ケ莉さんが参加してくれて現役の学生さんとの交流の役目も果たすことが出来ました。京都に出てから、今日歩いてきた琵琶湖疏水をテーマにした琵琶湖疏水記念館を見学し、疏水建設の経緯とその苦労を学習しました。
詳しいレポートはここをクリックしてください。
2009-09-18〜19、日本語研究会のメンバーで比叡山麓にある西教寺にて一泊二日の研修会を実施しました。一日目はバスで学校から琵琶湖大橋を渡って西教寺に着き、さっそく宿題の発表会、夕食後は数人の組に分かれてグループディスカッションを行いました。夜8時過ぎに終了し、自由時間となりましたが、学友との合宿は初めてということで、朝まで寝ないで遊んだ元気者もいたようです。
翌日は、早朝6時に起床して「朝のお勤め」に参加、朝食後昨日のディスカッションの結果の発表会、昼食を済ませたのち、比叡山ドライブウェイをドライブして学校に戻りました。
当日は大阪大学の大学院に学ぶ周進さん、神戸大学の大学院に学ぶケ莉さんの両卒業生が参加して大学院進学、受験のアドヴァイスをしてくれました。比叡山では、自分の名前に「叡」の字が入っているケ叡華さんが、ご機嫌で記念写真におさまっています。
詳しいレポートはここをクリックしてください。
(2009-10-7〜9)
中国湖南省にある本学と提携関係にある3つの大学を唐教授とご一緒にRoundしてきました。湖南師範大学では、本学で研修された唐さんと交換留学生として来学された張栄華さんと再会できました(写真左)。
湘潭大学では同大学から本学に留学中の学生さんの状況をご報告し、湖南科技大学では創立記念式典に参加した後、100人ほどの日本語学科の学生さんに本学留学生の生活をスライドを用いてご説明しました。そのあと、一緒に写真を撮りましょうとカメラにおさまった学生さん(李艶玲さんと鮑ハンハンさん)が、半年後に日本にやってきたのにはびっくりしました(写真右)。
2009-10-10〜11、恒例の学園祭(万聖祭)が絶好の好天に恵まれて行われました。たくさんの模擬店が出店し、ステージではいろいろなパフォーマンスが繰り広げられ多くの方が学園を訪ねて下さいました。
スカッとEnglandスタイルを決め込んでいるのは2回生で私のゼミ所属の堀木君、夏の日本語研究会の合宿にも来てくれました。また、例年のごとく卒業生さんが親子連れで訪ねてくれたのも楽しい思い出です。
詳しいレポートはここをクリックしてください。
2009-11-23、昨年は京都に紅葉狩りに行ったので今年は奈良に出かけました。高校時代の友人、東山さんと武藤さんが付き合って学生さんのお相手をしてくれました。春日大社、若草山、東大寺、興福寺と、奈良東部の名所を歩き回りました。留学生の皆さんは、古都奈良の名刹を見学したり、鹿と戯れたり、それぞれに楽しんでいました。たくさん歩き、結構疲れましたが、元気な若者たちは帰りに京都に立ち寄り、ショッピングを楽しんだそうです。
詳しいレポートはここをクリックしてください。
2009-12-22、恒例の忘年会が行われました。大学では教職員と学生さんが一堂に会してお酒を飲む機会はあまりありませんので、今夜は大いに盛り上がりました。
詳しいレポートはここをクリックしてください。
(2010-01-29)
2004年度、ゼミの卒業生である渠ロクエイさん(青島在住)が勤務先の出張で日本にやってきました。夕刻、京都で、同じ学年の卒業生、姜兵さん(勤務先から派遣されて京都コンピュータ学院に在学中)と待ち合わせ,夕食を共にしました。数年のブランクを忘れて話が弾みました。皆さん、立派な社会人になって、日中を股にかけ活躍してくれているのはうれしいことです。
2010-02-04、一年間お引き受けした人間キャリア創造学科2回生基礎ゼミのお別れ会をやりました。夏休みに「やる」と約束していた「たこ焼き大会」が、小職が胃潰瘍で入院してしまって流れたため、本日のお別れ会となった次第です。山口先生がたこ焼きの匂いを嗅ぎつけて飛び入り参加されました。
みんな、無事に3回生に進むことができ、担当としてはほっとしたところですが、全員無事に卒業・進学・就職を果たしてくれることを祈りつつ、お別れ会をお開きとしました。
詳しいレポートはここをクリックしてください。
2010年2月18日、3月に卒業する学生さんを中心に神戸に遊びに行きました。たまたま、台湾から一時帰国中の孫娘がご一緒させてもらいました。
詳しいレポートはここをクリックしてください。
2010年3月20日、恒例の卒業式が行われました。昨年、最後のゼミ生を送り出して、今年から担当ゼミ生の卒業生はいませんでしたが、何人かの卒業生が卒業証書を持って、研究室を訪ねてくれました。昨年からスタートした日本語教育研究会も主力メンバーが卒業するので、建て直しを図らなければなりません。吹奏楽部も卒業生が晴れ姿で最後の演奏を聞かせてくれました。
詳しいレポートはここをクリックしてください。