2014年度同窓会の記録


  下記のとおり 2014年度(第29回)同窓会・研究開発フォーラムを開催しました。

日時:2014-05-27 / 28(火/水)
場所:近江今津、竹生島遊覧、長浜観光
議題:定例同窓会
参加者:10名(木村、渡辺、奥田、中山、川井、勝浦、正本、多田、田中(厚)、田中(三))

  5/27、16:00、本年度会場の近江今津「サンブリッジホテル」に集合、夕食時間も含めて恒例の同窓会を開催しました。メンバーの大半は、13:45 京都発の新快速に乗車したため、車中からすでににぎやかに同窓会は始まりました。今津駅前広場と大通りは、きれいな花が植えられていて感激。すぐ近くの「琵琶湖周航歌記念館」を見学後、北国特有の融雪装置のついた旧道を通って会場のホテルに到着。

  同窓会は例年のごとく、近況報告や雑談に花が咲きました。参加メンバーも、昨年の8人、一昨年の9人から、久しぶりに二桁を回復し、賑やかに開催することが出来ました。今年も恒例の中山夫人差し入れのケーキがあり、全員でご馳走になり、最後にお互い頑張って来年(ついに30回目の同窓会になります)も元気で再会しようと約束して同窓会はお開きしました。

  来年の開催場所についてはいろいろな意見がでましたが、たまには関東で開催しようと言うことになり、江の島、江ノ電、鎌倉をキーワードに中山さん中心に企画願うことになりました。中山さん、田中(厚)さん、正本さん、よろしくお願いいたします。

  用事があって宿泊できなくなった勝浦さんを除き、残りのメンバーは、そのまま今津サンブリッジホテルに宿泊、翌日のエクスカーションは今津港から琵琶湖汽船の定期便で竹生島に渡り、寺社を参拝後、再び定期便で長浜に出ました。

  船中や竹生島の様子は写真でご覧ください。ちなみに私は滋賀県の住人なのに竹生島に渡ったのは初めてでしたが、結構階段がきつく、もう数年後だったら、途中で Give Up したかも知れないと話し合いながら、山上のお寺までよじ登りました。

  長浜の街は今年は黒田官兵衛がらみで頑張っています。街は観光客で結構賑わっていました。木村名誉会長が「美味しい蕎麦屋を知ってる」ということで案内してくれました。本当に坂本の鶴喜そばに劣らぬほどおいしかったです。昼食後解散し、関東の方々は米原駅から新幹線で、西の方々は長浜発の新快速で帰途につきました。

  最後になりましたが、本年参加できなかった方も来年(30回記念大会)は是非お出かけください。「いつまでも、あると思うな同窓会」ですよ!



2013年度フォーラム


Top Page に戻る


2014-07-25 初版