2007年度同窓会の記録


  下記のとおり 2007年度(第22回)研究開発フォーラムを開催しました。

日時:2007-11-17(土) 16:00 - 21:00
場所:宇治、宇治第一ホテル
議題:入学50周年記念交歓会
参加者:11名:5枚目の集合写真で(前列左より、正本、山崎、木村、多田。後列左より、田中(三)、川井、田中(厚)、中山、馬渕、中瀬、上田)

  同窓会に先立ち、思い出の宇治分校(現京都大学化学研究所等の研究施設)を訪問。かすかに残る50年前の匂いを嗅ぎながら約1時間の散策。引き続き黄檗山万福寺に敬意を表して、学生時代通学でお世話になった京阪電車で宇治へ。50年前と変わらぬ宇治川の流れに若き日を思い出し、これまた懐かしの旧街道を通って会場の宇治第一ホテルへ到着。写真ははじめの2枚が宇治分校、続いて黄檗山万福寺、宇治大橋からの眺望、にぎやかに語りながらの渡橋。

  本日は50周年記念と言うこともあり、恒例の講師を立てず、全員が思い出話、近況、今後の計画などを相互に披露し、飲み食いを含めてあっという間に5時間を過ごした。ホテルにお願いした中華料理以外に、例によって中山夫人差し入れのケーキ、正本さん差し入れの福井のお菓子などもあり全員満腹、食べ物以外にも、川井さん労作のコーヒーカップ、ぐい飲み、湯のみなどがメンバーに配られ良いお土産ができました。このように本年殿同窓会は口福、耳福のうちに無事終了しました。写真は本年度同窓会出席の全員、思い出の記念品を披露する山崎さん。

  翌日は恒例のエクスカーション、まずは我々の学生時代にはなかった「源氏物語ミュージアム」の開館時間に合わせて到着、展示をゆっくり鑑賞した後、「浮舟」をテーマにした短編映画、当時の日本語を復元した源氏物語の朗読のテープなどを鑑賞した。写真は展示室の牛車と、ミュージアム入り口付近。

  引き続き、仏徳山(大吉山)の展望台まで登山、宇治市街を一望できる景観を堪能後、東海自然歩道を通って興聖寺に下山。ここは紅葉の名所だが、今年は夏が長かったので、紅葉狩には少し早すぎた。写真のように一部赤くなっていたことで満足する。一方、宇治河畔の銀杏はすっかり落葉し、落ち葉が道路を埋めていた。久しぶりの坂道のお散歩でお腹も空き、宇治名物の茶団子、茶そばなどを味わい、来年度の再会を約して本年度のエクスカーションを解散した。写真は本日のお散歩コースと宇治神社付近のお茶屋さんにて。

  では来年も11月の第3土曜日にお目にかかりましょう。

2006年度フォーラム

2008年度フォーラム


Top Page に戻る


2007-11-24 初版