With CORONA という戦略

 総理による緊急事態宣言と行動自粛要請は罰則のない「要請」で、どうなることかと心配されましたが、総合的に見れば、評価できる程度に感染拡大を抑え込むことができました。次に展開されている戦略は急激な感染の広がりを防止しつつ、社会・経済活動を段階的に拡大するという「With CORONA」というものです。「GO TO xxx」というダメージを受けた観光産業、飲食業を救済する政策が実行に移され、人の移動が活発になり、経済効果と感染の拡大を注視しているのが現状(2020-11-1現在)です。
 毎年、学生さんを誘ってコスモスを見に行くのですが、今年は仲間内から感染者を出しては大変なので、お誘いするのはあきらめて、一人で寂しく行ってきましたので、写真だけで我慢してください。Wechatに掲載したところ、多くの方に見ていただけたようで良かったですが、いつでも見られるように、また、私の生きている間は記録に残しておきたいので、「彦根だより」にも同じものを掲載させていただきます。



 京都には多くの神社仏閣があり、中には十二支にちなんだ動物が神獣とされているところがあります。昨年は猪、今年は鼠をテーマとするところが人気ですが、私は1939年生まれの「ウサギ(兎)年」なので兎で有名な岡崎神社が大好きです。コロナでながらく京都のお寺巡りもしていなかったので、先日、岡崎神社のウサギさんたちに会いに行ってきました。3年後のウサギ年まで、元気でいて、兎年に兎神社にお参りに行くことを当面の目標として生きています。


 コロナによる運動不足を防ぐため、多少の雨でも、傘をさして散歩することにしていますが、私は青空が大好きで、とくに花の写真は青空が背景にないと寂しく思うほどです。ところが、ある日、偶然雨に濡れている方が美しいと思うものを見つけました(写真ご参照)。最後の写真は「十月桜(じゅうがつさくら)」と言う今頃開花する桜を近くの公園で見つけました。まだ幼木で花は少ししか咲いていませんが、早く大きくなって季節外れのお花見をさせてほしいものです。

彦根便りのページへ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る