新婚さんようこそ! & お祭りわっしょい! 

 2019-5-3(祭日)2014年卒業の童麗娟さんが、夫君共々新婚旅行で日本に来て、忙しい日程の一日を京都見物に割いてくれました。本人のご希望で「山歩き(京都蹴上から山科まで)」をし、ついでに蹴上浄水場の躑躅をみたり、伏見稲荷を三の辻まで登ったりしました。卒業生が機会を見つけて日本に里帰りしてくれるのは年取った元教員としては何よりうれしい事です。

 2019-5-5(日)、今年も野洲市の兵主大社さんのお祭りに招待していただき、卒業生も含め、総勢20名でお御輿担ぎに参加しました。普通、お祭りは「見るだけのもの」ですが、お揃いの法被を着てお神輿を担ぐという貴重な体験をさせていただくことができました。好天に恵まれ、私自身も令和初のお祭りを学生さんたちと一緒に楽しみました。お祭りの日は毎年5月5日で、丁度こどもの日のため、神社の近所には鯉のぼりが泳いでいます。また、学生さんたちも地元の方に教えていただきながら、この地方に伝わる大太鼓を叩かせていただきました。


 季節感のある写真が撮れましたので、紹介させていただきます。好天の多い5月、夕陽が綺麗です。比叡山に沈む夕陽を我が家の玄関先から撮りました。二枚目はご近所の生け垣に咲いたトケイソウ(時計草)の花です。毎年、この季節に咲く、時計の文字盤を彷彿とさせる楽しい花です。最後は燕の子育てが始まりました。無事に子供を育てて、また来年も来て欲しいものです。



彦根便りのページへ戻る

田中研究室Top Pageへ戻る