たけやま写真館、掲載写真の補足説明


たけやま写真館の展示写真について、展示順の番号、タイトル、撮影年月、撮影場所、説明・狙いなどの順に記載しております。

1-3-1 Hurdlers
   07年6月 大阪長居陸上競技場 EOS30D 70-200mm
   日本陸上選手権110mH決勝の迫力ある画像を第1H前のスタンド最前
   列で狙った。

1-3-2 女たちの熱き闘い
   07年9月 大阪淀屋橋 EOS30D 28-75mm 1/30秒
   世界陸上女子マラソンの先頭集団を流し撮りした。失敗を避けるため
   に、走路の反対側から狙った。背景の流れは少なくなったが、ほぼ全
   ランナーに焦点が合った。

1-3-3 Debut
    07年10月 今治菊間町 EOS30D 70-200mm, 1/30秒で流し撮り
   菊間祭の「お供馬」は、着飾った少年たちが加茂神社の参道500mほ
   どを駆け昇るのだが、男児の通過儀式にもなっているようだ。

1-3-4 The Danjiri
   07年9月 岸和田 EOS30D 28-75mm 1/30秒
   迫力を狙って至近距離から流し撮りした。

1-3-5 大阪ギャルズ
   07年7月 天神橋筋商店街 GR DIGITAL スナップモード
   ギャル神輿2台目の元気いっぱいで自然な表情を狙った。

1-3-6 現代的流鏑馬
   07年10月 大阪天満宮 EOS30D 28-75mm
   天満宮は境内で流鏑馬ができるほど広くない。また、町中で弓を射る
   わけにもいかないことから、参道を交通規制してもらい、数ブロック
   先の大川まで往復させて、半弓で薄い板製の的を打ち破る、という方
   法が採られている。

1-3-7 伝統的流鏑馬
   07年11月 近江神宮 EOS30D 28-75mm
   射手の放った矢を空中で止めるのが狙い。シャッター(5コマ/秒)を
   押し始めるタイミングが難しい。いろいろ試して、数回成功した。

1-3-8 夜光龍
   08年2月 神戸南京町 EOS30D 17-55mm
   夜光龍とは、蛍光塗料を塗った龍の舞をいう。蛍光が見えにくくなる
   のでフラッシュは禁止される。感度を最高(1600好ましくは3200)
   にして、緩やかな動きを狙う。

1-3-9 宙返り
   08年2月 神戸南京町 EOS30D 17-55mm
   当地の春節祭20回目を記念して、北京から中国雑技団が招かれた。
   演技はさすがに見応えあったが、特に宙返りに写慾をそそられた

1-3-10  地響き
   09年10月 芦屋 EOS 30D 55-250mm
   地響きを感じ取ってもらえれば最高なのだけれど、、、。

1-3-11  追走
   07年9月 大阪淀屋橋南詰土佐堀通 EOS 30D 28-75mm
   世界陸上女子マラソンの22km地点。気温が高く、脱落者がかなりでた。

1-3-12  並走
   06年12月 芦屋 EOS 30D 28-75mm
   流し撮りをしてみたい向きには、交通量の多い道路脇で自転車を試
   してみることをお勧めする。シャッターチャンスが多いうえ、速度が手頃だから。

1-3-13  正統派ライダー
   06年12月 芦屋 EOS 30D 28-75mm
   流し撮りはとくに背景の良し悪しが出来映えを左右する。この壮年
   ライダーには、車種、服装、姿勢などに矜持を感じる。

1-3-14  当世流ライダー
   06年12月 芦屋 EOS 30D 28-75mm
   車種のデザインによって姿勢はおおむね決まってくるようだ。

1-3-15  第4コーナー
   07年1月 園田競馬場 EOS 30D 28-75mm
   流し撮りでは、ピントの甘さは大目にみてもらえる。とはいうもの
   の、馬の頭部の上下振動は気になる。

1-3-16  ラストスパート
   06年12月 仁川競馬場 EOS 30D 28-75mm
   馬のように数100kgもある大きな動物が、天駈ける(四肢が地を離
   れる)と迫力がある。

1-3-17  楽勝
   07年1月 園田競馬場 EOS 30D 28-75mm
   地方競馬では、出走馬はふつう 5,6 頭なので、楽勝になることがままある。

1-3-18  天翔る
   07年1月 園田競馬場 EOS 30D 70-200mm
   この手のカットは、アーティストにオモシロイといってもらえるこ
   とはあっても、たいていの写真家には無視される。要するに失敗
   作、というわけだ。

1-3-19  快走
   07年1月 芦屋運河 EOS 30D 70-200mm
   流し撮りは、被写体が近いほど、また速いほど、難しくなる。

1-3-20  ランディング
   07年1月 園田競馬場 EOS 30D 70-200mm
   被写体が遠いので、前景の流れは小さい。

1-3-21  ダイビング
   03年12月 芦屋川 EOS 30D 70-200mm+エクステンダー2X
   これも写真家の目からすれば失敗作なのだが、顔の表情がオモシロイ。

1-3-22  右顧左眄
   06年12月 芦屋 EOS 30D 300mm
  「ダイビング」と同様、スローシャッターのオモシロイ所以である。

たけやま写真館補足説明
初 版: 2010-06-09
「動きのある光景」に戻る